ほげほげプログラミング

底辺エンジニアのチラ裏。

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【Python】Jupyter Lab Notebookと触れ合ってみる MarkDown編 #8

休日にJupyter Labについて書きたかったけど。 正直寝てた。 寒くて布団に籠ってたら寝過ぎてしまった。今日もJupyter Lab やる。 MarkDownについてやっていこう。【目次】 【新たにファイルを作成する】 【MarkDown記法について】 【何はともあれ書いてみる…

【Python】Jupyter Lab Notebookと触れ合ってみる #7

連投2今回はNotebookを作成する。 多分これからNotebook にはお世話になり続けると思う。 とりあえずJupyter Labを起動してやってこー目次 【作業フォルダの作成】 【Notebookを作成】 【ファイル名を変更する】 【軽くプログラミングしてみる】 【まとめ】 …

【Python】Jupyter Lab ダークモードを設定する #6

連投。Jupyter Lab を起動する、終了させる、ところまでやった。みんな大好きダークモードに設定できるみたいなので Jupyter Labにダークモードを適用してみるのを目標とする。 (なんでダークモードが好きかはわからん。。。)とりあえずJupyter Labを起動…

【Python】Jupyter Lab 起動と終了 #5

休み中に4〜5本記事を書きたいと思ってたり、思わなかったり。今回は前回説明した。 Jupyter Labをとりあえず起動して終了してみる記事でございます。 因みに 木星のジュピターはこっち Jupiter じゃあJupyter (ジュパイター?) 【目次】 【起動】 【終了…

【Python】Jupyter Lab で Pythonプログラミングスタート?? #4

やっと やっとプログラミングを初めていきます。環境構築も終わったのでここからプログラミングを初めていこうと思う ※茶番あり【目次】 【環境】 【とりあえず簡単な演算をやってみる】 【変数を使った計算】 【調べてみた結果】 【まとめ】 【環境】 今回…

【Python】Anaconda を使って仮想環境構築をやってみる ターミナルでリベンジ編#3

昨日、Anaconda Navigator を使って仮想環境を構築しました。 普通に作成できましたが問題発生!Pythonのバージョンが 3.7 しか選択できないという問題 そこで今日は、ターミナルで仮想環境を作成していこうという趣旨。 目次 【実行】 【確認】 【まとめ】 …

【Python】Anaconda Navigator を使って仮想環境構築をやってみる #2

眠いが頑張る。 習慣にすることが大事だと思って。今日はAnaconda をインストールした時に入っていた GUI のAnaconda Navigator を使って仮想環境を構築してみる。ターミナルを使ってコマンドを入力して仮想環境を作ったり、 ライブラリのインストールしたり…

【Python】Anacondaで環境構築をする #1

連日投稿していくスタイル。 というか小出しでも良いから、何かしら書いていく。忘れないためにも。 【環境】 【Pythonをはじめよう】 【Anaconda is 何?】 【インストール】 【確認】 【まとめ】 【環境】 筆者はMacで環境構築を行います。 Windows環境も…

Pythonを始めることにした。Let's AI!人工知能!機械学習! #0

早速投稿するブロガーの鏡。 というか書こうと思ってたことはPythonについて。 理由・動機 現状 目標 理由・動機 流行というのもありますが、 一番の決めては、AI x Game これです。 YouTubeでAIのゲーム関連動画をみたのがきっかけです。あとは技術的に扱え…

ほげほげ

ほげほげ昔に少し書いてたけど改めてブログを始めることにした。 新年度も近いことですし。一応技術的なことをアウトプット用としていろいろ書いていけたらなと思っています。 間違ってたことを書いてたらすいません。責任は取れません。 その時は優しく!優…